もしもの時にもしもの時に

よくある質問

故人の宗教・宗派がわからない場合、どうすればいい?

故人様のご実家や親戚に連絡するとわかることが多いです。ご自宅に仏壇があればお位牌、過去帳を見て菩提寺の名前、宗旨、宗派がわかる場合もあります。

ページトップへ戻る

菩提寺がない場合、お坊さんの手配はどうしたらいいですか?

お客様からのご要望がございましたら、都民寝台より手配をさせていただきます。 また、宗派・人数も合わせてご相談させていただきます。

ページトップへ戻る

喪主は誰がするべきでしょうか?

喪主は、故人様のご家族の中から選ばれるものです。故人様の長男・長女など、いわゆる「跡継ぎ」が選ばれるのが一般的です。故人様のお子様が未成年者の場合は、配偶者が喪主を努めることになります。

喪主は葬儀全般における最終決定権と、葬儀の運営上発生する全責任を負う役割を担います。

ページトップへ戻る

遺影にする写真は、どのようなものがいいですか?

写真は年代にはこだわらず、出来るだけその人らしい表情のものをお選び下さい。

スナップ写真や集合写真の場合は、出来るだけお顔が大きく、ピントのあっている写真がよいでしょう。絹目の写真は引き伸ばすと画像が粗くなってしまいますので、光沢の写真の方がよいでしょう。

免許証の写真、パスポートの写真からでもおつくりすることができますが、できるだけ生前に写真を見つけておきましょう。

ページトップへ戻る

死亡を連絡する際、注意すべきことはありますか?

臨終の直後に連絡する相手は、ごく身近な関係者に限り、その他の人たちには葬儀の日取りが決まってから連絡します。また、葬儀社、僧侶などにもただちに連絡します。

ページトップへ戻る

お寺には、いくらぐらい渡すものですか?

お寺に支払うお金は、お客様とお寺との間で決めていただくものです。 また、お布施などはお客様のお気持ちを表すものですから、はっきりとした金額があるわけではございません。

お困りのお客様は、お話を伺いますので、都民寝台にお声をおかけください。

ページトップへ戻る

戒名の値段は、どれくらいなんでしょうか?

戒名のお値段も、各宗派・お寺ごとに異なります。お客様のお気持ちを表すものですから、はっきりとした金額があるわけではございません。

お困りのお客様は、お話を伺いますので、都民寝台にお声をおかけください。

ページトップへ戻る

死亡直後にやらなければならないことは、何がありますか?

近親者への連絡、葬儀会社への連絡、菩提寺への連絡、遺影写真の準備や、死亡届などの手続きが必要です。火葬場予約手続きに関しては当社が代行しますので、その間に、ご遺族様で喪主をはじめとする主な役割を決めておいたほうがスムーズに流れがすすみます。

ページトップへ戻る

仏壇を購入する時期は守るべきでしょうか?

仏壇は本来、信仰のよりどころとして備えるもので、位牌を納めるためのものではありません。従って不幸のあるなしにかかわりなく、いつ購入してもよいのです。

一般には新仏が出て初めて購入することが多いと思われますが、その場合はできるだけ四十九日の忌明けまでに用意し、開眼供養をします。

ページトップへ戻る

年忌法要は、いつまでやるべきですか?

故人が亡くなった次の年の祥月命日にまず一周忌を営み、その翌年に三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、五十回忌、百回忌と続き、以降は50年ごとに法要を営みます。実際には、十三回忌以降は省略して三十三回忌を行なうなど、大体三十三回忌までで終えることが多いようです。

ページトップへ戻る

忌引とは、どれくらいの期間でしょうか?

忌服期間は、官公庁服務規定によりますと、配偶者10日、父母7日、子5日、祖父母3日、兄弟姉妹3日孫1日、伯父伯母1日、配偶者の父母3日、配偶者の祖父母1日となっております。

ページトップへ戻る

葬儀前に予定していたお祝い行事(結婚式 七五三等)は、行ってもいいのでしょうか?

喪中のお祝い事や神事は避けることをお勧めしますが、四十九日の忌明けを一つの区切りとすることもできます。七五三は四十九日が済むまでは行えないとする神社もあります。

重要なのは、相手の方が気になさるかどうかです。入籍を行うだけであれば問題ありません。 もし、お祝いの席を設けるならば、相手の親類の方のことも考え、四十九日以降にすることをお勧めします。

ページトップへ戻る

通夜と告別式、どちらに出席すべきですか?

通夜には故人と親しかった人、さほど親しくない人は告別式から出るべきといわれています。また、通夜・告別式の両方に出席しても咎められるわけではないので両方に出席できるのであれば出席していいと思います。

ページトップへ戻る


24時間・年中夢中でご相談を受け付けております お気軽にご相談ください。クリックすると問い合わせフォームへリンクします。電話03-3859-1211
もしもの時に 事前相談のすすめ 東京・埼玉・千葉のお葬式、各公営斎場でのお葬式もお任せください 都民寝台の会員システム とみん倶楽部 実際に都民寝台で葬儀をあげたお客様に聞いてみました。お葬式の知識 都民寝台のブログ 供花のご注文 注文用紙のダウンロードはこちら ページトップへ